中伊豆の奥の方にある、500年以上前に創建された歴史深いお寺。
かっぱ伝説なんかもある位、水が豊富。
広い境内のあちらこちらには苔が生し、木々が生い茂り、
長い時間が流れている事を物語っています。
四国のお遍路さんならぬ、伊豆の八十八ヶ所霊場。
第三番霊場がこのお寺。
時間が許すなら、他の霊場も回ってみるのも良いかもしれません。
自然豊かな境内にはいろんな生き物もイキイキ。
空気も水も澄んでいて、生き物も伸び伸びと暮らしている様子。
何気なく散歩をしていただけでもいろんな生き物と出会えます。
泳いでいるイモリを見たのは初めてです♥
大きな大きなおたまじゃくしにも出会えました。
山の麓の水が豊富なお寺ですから、コケとの相性は抜群で、
いろんななコケに出会えます。もちろんその他の植物も。
静かなお寺の境内で、のんびりコケさんぽ。
そんな休日が、秘かな私の楽しみなのです。
最勝院
izu-sanpo.com/saisyouzenin/