堂ヶ島天窓洞は、伊豆の「青の洞窟」!
堂ヶ島天窓洞(どうがしまてんそうどう)は、波の侵食作用でできた海蝕洞窟です。天井が丸くあいたところからは光が降り注いで、エメラルドグリーンにきらめく海面は、自然が織りなす神秘そのもの。まさに伊豆の「青の洞窟」。この青の洞窟は、天然記念物にも指定されて、西伊豆で人気の観光スポットとして多くの人でにぎわっています。この神秘の光景は本当に一見の価値ありです!伊豆にお越しの際は、遊覧船かクルーズ船で洞窟内を巡って、「青の洞窟」を是非その目で!
堂ヶ島天窓洞(青の洞窟)までは遊覧船かクルーズ船で!
青の洞窟(天窓洞)までは、遊覧船かクルーズ船で回ることができる。4コースほど用意されていて、各20~50分ほど。20分で回れる遊覧船は、10~15分おきに運行しているのでおすすめ。ただし、強風や高波など天候によっては欠航もあるので事前にご確認を。
料金
■遊覧船
大人 ¥1,350
子供 \ 650
所要時間:20分■堂が島クルーズ
大人 ¥1,800
子供 \ 900
所要時間:25分■千貫門クルーズ
大人 ¥2,400
子供 ¥1,200
所要時間:50分■ジオサイトクルーズ
大人 ¥2,000
子供 ¥1,200
所要時間:50分※堂が島マリンHPより引用(2021年8月)
※天候により欠航することがあるのでご注意ください。

いよいよ遊覧船は洞窟の中へ。非日常の光景が待っていると思うとワクワクしてくる~。
洞窟のなかを遊覧しながら天窓のあいた「天窓洞(青の洞窟)」へ向かいます。天から注ぐ太陽の光が照らし、海面をエメラルドグリーンに輝かせている!何て幻想的なんだろう。
上を見上げれると、天窓が輝いて見えます。遊覧船はこの下で少し止まってくれるので、旅の記念に写真撮影を是非どうぞ。
洞窟の上は遊歩道になっていて、青の洞窟を楽しむ遊覧船を眺めることができるのそちらも是非どうぞ。
天窓洞(青の洞窟)の上の遊歩道を歩こう
堂ヶ島には遊歩道が整備されていて、1周約30分くらいで歩くことができます。天窓洞(青の洞窟)の周りも一周できて、運が良ければ遊覧船が通ることも。運がよければといっても、遊覧船は15分に1本運行しているので、運航している日は待てばここから見られます。
海沿いらしい松林。遊歩道を歩く場合は、アップダウンが多いので歩きやすい履物がおすすめです。
岸壁から眺める青い海は迫力満点!ここで大きく深呼吸すれば、すっきりリラックスできること間違いなし。伊豆随一のパワーチャージHスポットです!遊覧船を楽しんだあとや、残念ながら欠航だったときなど、こちらの遊歩道でも西伊豆の海を満喫してください。伊豆のドライブ旅行の途中、ちょっと散歩にもちょうどいい場所です。伊豆の澄んだ空気をお腹いっぱい吸い込んでいってください。
三四郎島&トンボロ現象も見どころのひとつ
堂ヶ島の見どころのもうひとつに「三四郎島のトンボロ現象」があります。三四郎島は、象島、中ノ島、高島という3つの島からなっていて、干潮時には陸続きになり、島まで歩いて渡ることができるのです。トンボロ現象に合わせて行きたい場合は、西伊豆町のHPに「干潮時刻・潮高」が載っているので、干潮に合わせて予定を立てるべし。
駐車場
堂ヶ島公園無料駐車場があり、7台ほどとめられるます。満車のときは、道路向こうにある「加山雄三ミュージアム」にとめることもできるできるので、安心です。そして、道路の下を通って堂ヶ島の方へ渡ることもできて安全です。お土産もたくさん販売しているので、帰りに西伊豆土産をどうぞ。
アクセス
堂ヶ島天窓洞(青の洞窟)
■住所
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2060
■駐車場
堂ヶ島公園無料駐車場:7台
※「加川雄三ミュージアム」の無料の大型駐車場も駐車できます。