大瀬崎海岸@沼津市

大瀬崎海岸|沼津市|ダイビングだけじゃない。魅力満載の大瀬崎海岸を紹介します!

大瀬崎海岸@沼津市

大瀬崎海岸は、ダイビングや海水浴客で賑わう人気のマリンスポットです。駿河湾に向かって突き出した岬は樹々が茂り、天然記念物となっているビャクシン樹林が群生しています。まずは、海の神様を祀る「大瀬神社」にお参りしてから、岬を散策するのがおすすめ。岬の先端までいくと、伊豆の七不思議とも言われている、海に囲まれている場所なのに淡水という摩訶不思議な池があったりします。そんな魅力満載の大瀬崎海岸を紹介していきます。

大瀬崎はダイビングや海水浴でも人気のスポット

大瀬崎海岸@沼津市

大瀬崎海岸はダイビングで人気のスポットです。伊豆の中でも屈指のダイビングスポットのようで、いつ行ってもたくさんのダイバーたちで賑わっています。
夏になると海水浴を楽しむ方々でも賑やかになります。大瀬崎の岬に守られている穏やかな海は、透明度が高くて遠浅なのでシュノーケルでもお魚観察が楽しめます。

大瀬神社(おせじんじゃ)

大瀬崎神社@沼津市

大瀬崎の岬の入口に大瀬崎神社があります。ここから先は大瀬崎神社の境内となっています。

大瀬崎神社@沼津市

階段の上に本殿や拝殿があります。神社の階段としては、びっくりするほどの段数ではないけれど、右の方にも緩やかな道もあったと思います。気になる方はのぞいてみてください。

大瀬崎神社@沼津市

階段を登ると、ギョロリと強そうな狛犬さんに守らて拝殿が佇んでいます。屋根の下についている宮彫りも何だかかっこいい!

大瀬崎海岸@沼津市

大瀬神社は駿河湾の漁民の信仰の象徴で、ご祭神は引手力命(ひきてちからのみこと)という海の神様。太古の昔からここで海や漁民を見守ってくれているんですね。

ビャクシン樹林

大瀬崎海岸@沼津市

大瀬崎には数百本のビャクシンの樹林が自然群生していて、樹齢千年以上の老木もあります。このビャクシン樹林全部が、国の天然記念物に指定されていて、更に「大瀬崎神社」の御神木ともなっているそうです。

伊豆の七不思議「大瀬の神池」

大瀬崎海岸@沼津市

大瀬崎の先端にある神池は、岬の周りは海で囲われているにもかかわらず、淡水の池です。なぜここに淡水の池が出来ているのかがわかっておらず、伊豆の七不思議のひとつとされています。

大瀬崎海岸@沼津市

池には淡水魚がたくさん生息していて、餌をあげるとこれでもかってほどの魚が集まってきます。

大瀬崎海岸@沼津市

エサは池の近くの自動販売機で売っています。

大瀬崎岬からの景色

大瀬崎海岸@沼津市

大瀬崎の先端からは富士山が眺められます。ゴロタ岩の海岸となっていて、ちょっとのんびり過ごすのにもちょうどいい場所です。

大瀬祭り・内浦漁港祭

毎年4月4日には「大瀬まつり」が行われます。何といっても、漁旗を風になびかせた船に、若者たちが派手な女装姿で乗り込んで始まる「勇み踊り」です。
同時開催の「内海漁港祭」でも、鮮魚などの直売が行われてたくさんのお客さんたちで賑わいます。

大瀬崎海岸の駐車場の様子

大瀬崎海岸@沼津市

 

大瀬崎海岸@沼津市

大瀬駐車場の料金は、最初の1時間は310円、2時間目からは1時間210円、4時間以上8時間以内は1000円、9時間以降は2時間100円です。大瀬崎の岬の方までぐるり散歩をする場合、約2時間くらいは見た方がいいかもしれません。

まとめ

  • 大瀬崎はダイビングのメッカ
  • 海水浴でも人気のスポット
  • 大瀬崎神社は海の守護神
  • 岬に群生するビャクシン樹林は国の天然記念物
  • 樹林帯の向こうの海岸では、海越しの富士山の絶景が待っている!

 

スポット情報・アクセス

名称 大瀬崎海岸・大瀬崎神社
住所 静岡県沼津市西浦江梨
交通アクセス バス:JR沼津駅より約80~90分 「大瀬岬」下車
車:東名高速道路 沼津IC または 新東名高速道路長泉ICより約60分
船:沼津港より約30分(夏季のみ)
駐車場 250台(1時間300円 5時間~8時間まで1,500円 以降2時間ごとに100円)
大瀬崎海岸@沼津市
最新情報をチェックしよう!

伊豆さんぽとは

伊豆さんぽは、伊豆の観光旅行を楽しむ方、伊豆で暮らす方のためのWeb情報サイトです。伊豆の絶景スポットや伊豆で人気の居心地のいいカフェ、美味しい蕎麦屋さん、行列の出来るパン屋さんなど、伊豆出身の伊豆ラバーならではの本当の伊豆情報をお伝えしていきます。 伊豆には海も山もあり温かい空気が流れています。海も山もあり美味しい伊豆の幸にも恵まれています。伊豆さんぽでは、伊豆半島から静岡県東部の評判の人気カフェやパン屋さん、お蕎麦屋さんから絶景の観光スポットなどを紹介しています。伊豆に観光旅行にくる方々や伊豆在中の方々の旅や暮らしの参考にして頂ければ幸いです。